No.457, Dec.27, 2019, 「Why ? Japanese お返し文化!!」「べっちょないで〜」with SKU2019, Team No.1 & No.2

U-Cは、小春日和のクリスマス

今年のクリスマスは、暖かなクリスマスでした。12月25日は、お店も閉まるし、市バスも走っていません(救急車の音はよく響いていました)。日中、散歩に出たら、Champaignの気温は14度、雪もすっかり溶けました。

今年最後のHarukana Showは、WRFU Studioから機材担当のTomさん、ホストのMugiko、そして日本のShizuokaから、Ryutaさんが出演しました。

Part1, 暖かなクリスマス、年末年始のバス、SKU2019 Special

*大晦日の夜と、元旦の全日は、バスのサービスはありません。MTD Pulse Holiday Service Reduction November 25

SKU 2019 Special

先週からお届けしているSKU 2019 Special、今週は、1班と2班のトークお届けしました。(4班の「制服に賛成?反対?」は、HS Podcast No.456へ)

Part2「Why ? Japanese お返し文化!!: ホワイトデー」with SKU2019, Team「遅刻厳禁」

最初は、HS、SKU20191班、チーム名が「遅刻厳禁」。12月18日(日本12月19日)に、甲南大学とWRSUのスタジオをつないで、特別枠の生放送番組をお届けしました。実は、番組開始寸前までメンバーが揃っておらず、ヒヤヒヤしました。メンバーは4名、らいちゃん、ちーちゃん、さっちゃん、じっちゃんです。

ホワイトデーは日本生まれ

皆さんは知っていましたか?ホワイトデーは昭和50年代頃に日本の若者に広まり、定着した文化でした。日本でもバレンタインデーが定着しつつあり、自然にお返しの風潮も生まれていました。でも、そもそもなぜホワイトデーという名前になったのか不思議ですよね。いつから始まったのかもわからないですし、ホワイトデーの名前の由来や、どうして生まれたのか、その発祥国や起源も気になるところです。

 生みの親は誰か

ホワイトデーが生まれたきっかけとなった出来事には、3つの説があるといわれていますが、それが

  • 不二家の「リターン・バレンタイン」説
  • 石村萬盛堂の「マシュマロデー」説
  • 全国飴菓子工業協同組合(全飴協)の「キャンディを贈る日」説

これらのお菓子メーカーや組合が、バレンタインデーのお返しとして誕生させたのがホワイトデーの由来と言われています。そして新たな記念日にしようと提案したのです。(女子SPA!編集部「ホワイトデーの起源は、結構しょうもない」2016.03.08)

「いただきものにはお返しをする」という習慣のある日本では受け入れやすかったようで、バレンタインデーのアンサーデーとして浸透していきました。

ホワイトデーにお返しする意味

「バレンタインは告白の意味を込めて好きな人にチョコを渡す。」→「ホワイトデーは同じく好意がある相手にお返しをする。」ということが昔から一般的でした。

しかし、最近では「友チョコ」「義理チョコ」などが普及してきたので、バレンタインをもらったらお返しにホワイトデーに何かプレゼントするということが一般的になっているようです。人によってお返しの大きさが違うこともあり、どれだけ気持ちがこもっているかをそのお返しで表現するようです。

ホワイトデーの必要性

例えば本命チョコをバレンタインに渡した女の子がいて、そのお返しを1か月間待って返ってこなかった場合、その1か月は空しいものに変わってしまうのではないでしょうか。バレンタインデーのその日に答えを出せばいいんではないでしょうか。

もしかしたら日本人はこのようなイベントがなければ自分の気持ちを言うことが難しい人種なのかもしれません。今回私たちのトークでは「ハイコンテクスト文化」の国ならではの文化があるから、ホワイトデーの必要性があるのだと結論付けました。まとめ by SKU2019 1班 

マカロンでのお返しはごく最近?韓国にはブラックデーもby Ryuta

放送中は気づかなかったのですが、考えてみると、お返しにマカロン、というのは、比較的最近の流行のような気がします。(15〜20年前ぐらいは、そもそもマカロンがあまり一般的じゃなかったような) 

あと、放送中にコメントしたように、アメリカでは「バレンタインデー」は2/14の1日で完結する日ですが、この日に対するリアクションは各国さまざまで、たとえば韓国では、そのあと、4/14に、バレンタインデーでもホワイトデーでも何もなかった人 (=独り身の人) がジャジャン麺 (黒い) を食べるブラックデーという日があったりもします。(「お返し」とはもはや関係ないですが) ちなみに韓国は、今はこれ以降も毎月14日が何かの日に設定されているのですが、他の日は、やっぱりカップル向けの記念日である傾向が強いような……。by Ryuta

お中元やお歳暮のお返しと似ている by Kana

お話を聞きながらお中元やお歳暮という文化を思い出していました。相手が○○をくれたから、それに見合うように何を返そうかな、と親世代が気を使っていたりすることと、会社やバイト先の中でのチョコレート文化は近いのかなあと思ったりしました。

贈り物を送りあうというコミュニケーションは個々人の間で発生するものなので、大きくまとめて話そうとすると難しくなりがちですね。今後、それぞれのバレンタインデー、ホワイトデーの素敵だったり面白かったりするエピソードが増えていったらいいですね。by Kana

Part3, SKU2019HS2班:関西弁(播州弁)ってどんなイメージ? べっちょないで~

SKU2班のチーム名は、「べっちょないで」。播州弁です。メンバーは4名、ニモ、みかん、トメ、パキ。2019年12月12日、甲南大学523教室で収録しました。関西弁でのトーク、聞き取りが少し難しいかもしれませんが、Podcastを繰り返し聞いて、播州弁も楽しくマスターしてくだい。

播州弁を話すメンバーが2人も!

私たちは関西の方言をテーマに、深く話していきたいと思います。突然ですが、私たちのグループ内には、なんと関西弁の一種である播州弁を話すメンバーが二人もいます!また、大阪弁、神戸弁を残りの二人のメンバーは話せる!こんな偶然を利用しないわけにはいかないと、関西の方言について調べ始めました!

「今日ごじゃ寒ない?」「べっちょないで!」

まだ記憶に新しいと思うのですが、播州弁といえば、ある有名テレビ番組で一度話題になりましたよね!「今日ごじゃ寒ない?」「べっちょないで!」皆さんどういう意味かわかりますか?? なんか怒ってる?言葉の意味がわからない(笑) というかそもそも播州ってどこ? おそらく疑問だらけだと思います。こんな疑問だらけの播州弁について、たくさん掘り下げていきたいと思います。

関西弁の始まりって何だろう?

それにしても播州弁って、私たち同じ日本人でも、いや同じ関西人でも理解するのが難しいかなりユニークな方言の一つなんです!え、なんで同じ関西人なのに分からないの?と思われた方も多いのではないでしょうか。それには歴史的な理由があるんです!そもそも関西弁のはじまりってなんだろう??私たちと一緒に関西弁のはじまりまで遡って、様々な種類の方言と比べてみましょう!

ご当地スタバ、若い世代にウケてる関西弁

さらに話の中では、ご当地スタバが出現しているとの噂や、SNSで流行しているとの噂も?!?! みなさん関西弁というと、ざっくり怖い、いかつい、怒っているのではないか、などのネガティブなイメージを持っているのではないでしょうか(:_;) しかし、最近の若い世代の人々は、どうやら違うイメージを持ってくれているようなのです!そんな方言のイメージの受け取り方の違いについても、メンバーの体験を交えて、詳しく話せていきたいなと思います! まとめ by SKU2019 Team No.2

日本の方言は面白い!

日本に住んでいる人はもちろん、海外から日本に遊びに来てくれた人にとって、日本の方言って面白い!こんな歴史があるんだ!と楽しんで頂ける内容になっています!また、私たちのラジオを聞いて、自分の地域の方言について、どんな特徴があるのか?歴史があるのか?などと振り返る良い機会になるのではないでしょうか。私たちのラジオを聞いて関西弁についてのイメージが変わったり、日本の豊かな方言文化の面白さについて理解して頂けると嬉しいです!まとめ by SKU20192班

神戸新聞NEXT 「播磨気質荒い言葉根っこに人情」日本経済新聞2019.10.15, 「『ゆうて』『それな』SNSで流行、関西弁が語源?

関西弁ネイティブの英語は関西イントネーション by Ryuta

播州弁は、いわゆる関西弁の中でもなじみが薄い言葉だったので、勉強になりました。日本国外で日本語を学ぶときは基本的には「標準語」を習うわけですが、留学先によって身に付く方言が違う、というのは面白いですね。アメリカ英語にも、おおざっぱに分けて4〜5種類ほどの「方言」があり、英語の発祥の地であるイギリスではもっと細かい地方ごとに分かれていて、さらに南アフリカ英語、オーストラリア英語、ニュージーランド英語、インドの英語もそれぞれ違うので、「日本から留学して英語を学んできた人」の英語にも、それぞれの方言が取り込まれていたりするのかもしれないですね。(あと余談ですが、関西弁が母語の人は話すときのイントネーションが異なるので、英語を話していても関西弁話者だと分かる、ということもあるようです。) by Ryuta

播州弁に親しみがわきます by Kana(Hiroshima出身)

語尾のあたりが少し岡山弁や瀬戸内周辺の言葉に似ていて面白いですね。「なにゆっとん?(何を言っているの?)」のような語尾使いは広島でも言います。私はなんとなく聴いたことがあるせいか、播州弁を怖いとは感じませんでした。トーク内でも仰っていましたが、メディアで取り上げられていたり、友達が話していると耳慣れていると親しみがわき、可愛いと感じたりするのかもしれません。

確か、島根県のお友達の言葉を「標準語」と表現されていましたが(覚え違いだったら申し訳ないです)、確かに関西弁のイントネーションと中国地方のイントネーションを比べると、中国地方のほうが関東圏のイントネーションに近いという話を聞いたことがあります。方言の違いも面白いですが、それぞれの方言の近いところを比べてみるのも面白いかもしれないなと思いました。by Kana

■King Gnu「白日」■ウルフルズ「ええねん….」■DREAMS COME TRUE「大阪Lover

カテゴリー: Harukana Show-Podcast パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です