-
最近の投稿
- No. 703, Sept. 13, 2024, 女子会2024(前半)サボタージュって?日本の高校体験、関西のノリはかっこいい-女子会トーク2024前半
- No. 702, Sept. 6, 2024, バーチャルとリアル、いろいろな一人称視点とセカイの広がり
- No. 701, Aug. 30, 2024, ART LINKーVR美術館での共同展示 with Tomoya
- No. 700-2, Aug. 23, 2024, 画家Tomoyaさんの原風景、WESON MUSEUMの展開
- No. 700-1, Aug. 23, 2024, Welcome Week, HS700回!持続可能な協働創作のこつとは?
最近のコメント
アーカイブ
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (7)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
カテゴリー
- Harukana Show-Link (2)
- Harukana Show-Podcast (698)
- Mugi-chan blog (67)
- Zine&Paper (3)
メタ情報
No.547-3, Sept.17, 2021, 「京うちわなお話」修行編 with 蜂屋うちわ職店
建築を勉強していた学生時代の最終年、
「せっかく少なくない時間を建築の勉強に費やしたんだから、
「建築は確かに面白いんだけど、
まぁそういう考えがある時点で、おそらく既に2:
決して運命的な出会いをしたわけではなく、
ざっくりとした理由はいくつか挙げられます。ひとつは歴史や伝統、
というわけで、とりあえず進んでみたい方向は定まりました。
まわりには京都に遊びに行く体で東北からの夜行バスに乗り京都へ
店番をされていた方(後にわかったことですが、
「東北で学生をしている蜂屋と申します。
そしてしばらくの沈黙、
「若い人がこの仕事に興味を持ってくれて、
自分がほんの僅か期待していたような返事は貰えず残念に思う気持
老舗のうちわ屋さんでは残念ながら良い返事を貰えなかった蜂屋は
こちらでも幸い同様に話をさせていただいたところ、
「ぜひお願いします!」という返事をして東北へ戻り、
建築学科は卒業するにあたり卒業設計という課題があるのですが、
ここから少し駆け足で説明すると、
そして勤めて2年ほど経った時、少しずつ感じ始めていた「
「2年ほど前にお邪魔した蜂屋です。あの後に縁あって〇〇
しかしその時は幸いにも「
このテキストを書きながら当時のことを久しぶりに思い出して懐か
現代ではウェブ上で多くの情報が手に入るようになり、
ですがそれだけではもちろん十分ではありません。
日本に生えている竹にも多くの種類があるのですが、
これらはほんの一例で、
「修行」と聞くと忍耐や根性論・
むしろ自分の知りたい情報や経験したい作業などを最も効率よく学
職種や業界はなんであれ何かしら自分の進みたい道を考えている方
カテゴリー: Harukana Show-Podcast パーマリンク