-
最近の投稿
- No.619, Feb. 3, 2023, COVID-19対策の「適応」段階とコミュニティの環境醸成 with Tatsuya
- No.618, Jan. 27, 2023, リスク管理から適応へーCOVID-19との持続的共存へ with Tatsuya
- No.617, Jan. 20, 2023, 「公共図書館のデリバリーサービス」、ヒップホップな曲たちと
- No.616, Jan. 13, 2023, ‘If Your House Could Talk’ with Tom, 「住民活動にメディア力がついてきた」with Tsujino
- No.615, Jan. 06, 2023, 新年の南天(難転)と「Ch, Ch, Ch, Changes」
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
カテゴリー
- Harukana Show-Link (1)
- Harukana Show-Podcast (609)
- Mugi-chan blog (66)
- Zine&Paper (3)
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2019年6月
No.432-2, June28, 2019,米国での日本のポップカルチャーの浸透と日本語学習 with Misumi さん
1980年代から今日のアメリカでの日本語学習の変化 with Misumi 今週 … 続きを読む
カテゴリー: Harukana Show-Podcast
コメントする
No.432-1, June28, 2019, 富士山が見える夜市、U-Cの真夏の黄昏
日本は、全国梅雨入り、U-Cは強い日差し WRFUのスタジオからは機材担当のTo … 続きを読む
カテゴリー: Harukana Show-Podcast
コメントする
No.431, June21, 2019, Erikaさん、7年ぶりに出演!現在はコミュニティカレッジで教師
山形県沖を震源とする地震 日本では、6月18日に山形県沖で地震が発生し、「新潟県 … 続きを読む
カテゴリー: Harukana Show-Podcast
コメントする
No.430, June14, 2019, 夏のアメリカのローカルな話題
U-Cは、爽やかな初夏 今週のU-Cは、爽やかな初夏のお天気でした。プラムやネク … 続きを読む
カテゴリー: Harukana Show-Podcast
コメントする
No.429-2, June7, 2019, 「GISは暮らしの現場でこんなに活躍」 GISシリーズNo.1, with M. Wataru-san
番組後半では、Wataruさんがの大学院の研究で専攻されている地理学の「GISと … 続きを読む
カテゴリー: Harukana Show-Podcast
コメントする
No.429-1, June7, 2019, 夏の風物詩?ツバメにホタルにストリート系イベント
初出演、Wataruさん 本日も、WRFUのスタジオにはゲストをお迎えしました。 … 続きを読む
カテゴリー: Harukana Show-Podcast
コメントする
Blog:プレゼンテーションもコミュニケーション, June6, 2019
プレゼンテーションもコミュニケーション 2018年9月から客員研究員としてイリノ … 続きを読む
カテゴリー: Mugi-chan blog
コメントする
No.428-2, May31, 2019, 「多文化交流の達人」with Mikeさん
教育学をグローバルに実践から学ぶ Mikeさんは、台湾の大学を卒業してから、日本 … 続きを読む
カテゴリー: Harukana Show-Podcast
コメントする
No.428−1, May31,2019, U-Cに竜巻、小中高も夏休み
Harukana Show初出演のMikeさん UrbanaのWRFUのスタジオ … 続きを読む
カテゴリー: Harukana Show-Podcast
コメントする