No. 729-1, March 14, 2025, UrbanaのH Martレポート with Satomi

Champaignではストームが通過

それぞれの場所で、いかがお過ごしでしょうか。3月14日夜、Champaignはストームが通過、Tomさんは「就寝後もスマホから警報が鳴って熟睡できなかった」そうです。日本各地も晴れたり、雨雪だったりと、お天気が激しく変わります。Kyotoでは、例年より遅く梅の花が咲き始めました。

日本では花粉症の季節、Part1ではそんな季節の話題。Part2では、今年の1月にUrbanaに開店したH Martについて、Satomiさんからのお便りです。Part3 (No. 729-2)では、先週に続き公共図書館ヒストリー、1870年代にNYのアスニー図書館を視察した日本からの使節団は何を見たのだろう。収録は、2025年3月13日(木)0時頃から、RyutaさんはShizuokaから、MugikoはKyotoからの参加です。久しぶりに深夜トーク、きばらず、ゆ〜くりと話しています。

Part1, サマータイムスタート。花粉症対策、メガネも。

Shizuokaは山が近く、スギ花粉はおもいっきり飛んでいるそうです。Ryutaさんは、しっかり花粉症(アメリカでも場所によってはスギ花粉が飛んでいるそうです)。症状は人によって一様ではないけれど、くしゃみ、鼻水、頭痛、目の痒みなど。物理的な対策としてはマスクをしたり、花粉・飛沫対策用のメガネ(ゴーグルやフードタイプなど)もあるそうです。

Part2, Urbanaに「H Mart」開店! アジア系食材豊富。卵が高騰 -Satomi

SatomiさんからのH Martレポートです。アメリカの中西部の地方都市で新鮮な魚介類が入手できるとは、食生活が変わりそう。

アーバナのダウンタウンにH Mart!

今年に入っていちばんのローカルニュースは、アーバナに新しいアジア系食材スーパーがオープンしたことでしょうか。もうご存知かもしれませんが、1月にダウンタウンにHマートが開店しました(220 N Broadway Ave Urbana)。

豊富なアジア系食材、フードコートも

開店した当初は、ものすごく混んでいて駐車場はいっぱいで、車を停める場所が見つかりませんでした。アーバナ・ダウンタウンでこんなことが起きるなんて本当に信じられませんでした。お店ですが、アジア系の食材、特に韓国食品が充実しています。魚の種類が豊富なのも、ありがたいことです。それから、フードコートみたいなのもあって、韓国の軽食みたいなのが手軽に食べられるようになり、アジアっぽいケーキ類も買えます。

米国でのアジア料理の浸透

今日は、店内の魚コーナー、キムチコーナーそれから豆腐コーナーの写真を添付しますね。客層は、もちろんアジア系の人が多いのですが、そうではない人たちも買いに来ています。ラーメンを始め、以前に比べたら、アジアの料理は確実に浸透しましたね。このような米国中西部の小さい町で、アジアの食品がほとんど手に入るようになったことは、本当にありがたいことです。

鳥インフルエンザの流行で卵不足、高騰

買い物関連の話題で、こちらは鳥インフルエンザの流行で卵不足が深刻化していて、卵の価格が上昇しています。卵価格の高騰は、食生活に影響を与えています。だいたい今のところ1ダースで6~8ドル、といったところでしょうか。-Satomi

たくさんの丸ごとの魚にびっくり

魚の種類が多いだけでなく、一匹まるごと売られているのに驚きました。アメリカの内陸部だと、スーパーでは切り身の魚が多いのではないかと思います。日本でも、食べやすいような形で切り身で売られてることが多いので。魚用の包丁の出番が少なくなっているかも。アジアのお料理の浸透とともに、調理道具も入手しやすくなっているのかな。-Mugi

TOFUの豊かな種類

RyutaさんとTOFUの話題でも盛り上がりました。日本の豆腐は、なめらかな「絹ごし豆腐」と少し固めの「木綿豆腐」と大きくは2種ありますが、韓国の豆腐はさらに硬さの違いの種類が多いようです。Ryutaさんが例に挙げられた「スンドゥブ」は、固定した形ににならない柔らかさ、チゲ鍋などに入っています。また木綿豆腐よりもしっかりと固く焼きやすい豆腐もあります。

一方で、日本の豆腐屋さんやスーパーで販売されているような「油揚げ」やお揚げや様々な中身の「がんもどき(ひろうす)」は、海外のTOFUコーナーには種類は多くはないかもしれません。

TOFUと料理法のグローカル展開

豆腐は世界中で、特にベジタリアンには日常の食として愛され、種類も料理法も多様に展開しています。また行事用の特別なお料理もあります。Ryutaさんが例にだされたが、アメリカで感謝祭の七面鳥の肉に似せて豆腐で作る「トーファーキー(Tufurkey)」。Turfurkeyを含む、さまざまなTOFU料理についてぜひメッセージをお寄せください。ところで、日本の卵のパックは10個入り、アメリカは1ダース(12個)、なぜだろう?-Mugi

◾️ヨルシカ「晴る」from 晴る-Single◾️吉幾三「TOFU(豆腐)」◾️宮内優里(feat. 星野源)「読書

WRFUの番組とHSの聴き方

HSやその他の番組も、WRFU104.5FMから聞くことができます。HSはアメリカCSTで金曜日午後6時、日本時間ではサマータイムは土曜日午前8時です。WRFUの番組アーカイブはShow Recording Archiveへ。2016年以降のHarukana Showも2016年以降の番組を音楽入りで聞くことができます。今週のHSはこちらです→2025-03-14-1800.mp3 (55MB)

カテゴリー: Harukana Show-Podcast パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です