心強いゲストをお迎えしました、Mariさん
U-Cは今朝は、10℃以下に気温が下がり肌寒く、Tomさんは風邪で声が出ません。Mugikoの声もかすれ気味、Ryutaさんはお仕事があるため出演できません。果たして今日の番組はどうなるのか、と少々心配な状況の中で、心強いゲストをお迎えしました。Mariさんです。
Part1, Mariさんの自己紹介。イチゴはサラダに。(16m50s)
Mariさんは、日本の大学を卒業後、出版社に就職しましたが、働きながら大学に戻り日本語教師のコースをとりました。日本の私立日本語学校と台湾にある姉妹校で教えました。そしてアメリカに来て子育てをしながら大学院で学び、イリノイ州の教師の資格(K-12)をとりました。いくつかの教育職を経て、8年前にUni-High(University of Illinois Laboratory High School) の日本語教師になりました。
Mariさんは、Tokyo育ち、日本語の標準語をスラスラと話されます(時々、Mugikoの関西弁イントネーションを指摘していただきました)。本日は、女子ペアーでたくさん笑いながらおしゃべりをしました。Mugikoがマイクに向かって笑う度にTomさんが、「マイクに息を吹きかけるな、と何度も言うとるやろ」と心の中で叫んでいるにちがいない目つきで、Mugikoを睨んでおりました。U-Cでの暮らしと季節を感じることができる楽しい1時間でした
Part2, 伊勢真一さんから試写会ハガキ、U-Cイベント情報(17m)
◎伊勢真一監督から最新作『えんとこの歌』(詳しくはHS Podcast No.424-2)の試写会案内のハガキが届きました。ありがとうございます!公開は、7月6日から新宿K’sシネマにて。大阪、名古屋も上映が続きます。最新の情報はいせフィルムのサイトをご覧ください。
U-Cイベント情報
◎Urbana’s Market at the Square@ Downtown Urbana, Illinois, every Saturday, 7am-Noon
◎Champaign-Urbana Herb Society2019 Annual Herb Plant Sale:5/11(土)8am-1pm@Lincoln Square Urbana
◎University wide Commencement Ceremony:5/11(土)9:30-11:30am, @ Memorial Stadium (イリノイ大学学位授与式) 一部の授与式は5月10日から始まっています。ガウンを着た学生と家族が晴れ晴れとした表情で歩いている光景を見かけます。
◎Mother’s Day:5/12(日)、5月の第2日曜日。子供がカードを書いたり、お父さんと一緒に花を買ったりします。母の日の朝には、子供が無理して朝ごはんを作ってくれたりするのも定番です。「ちょっと嬉しいものですよ」とMariさん。
Part3, 日本語はルールやパターンが明確、生徒たちはアニメや音楽を通して日本語に親しむby Mari-san(13m55)
就職してから、機会があって日本語を教える面白さを知りました。日本語は、ルールや文型のパターンがはっきりしていて、教えやすい言語です。ヨーロッパ系の言語に馴染んでいる人にとっては、ひらかな、カタカナ、無数の漢字などの文字を学ぶことは容易ではありません。また、英語ではBrother とSisterの年の上下の区別なく互いを名前で呼び合うのに、日本語では兄弟姉妹と区別し呼び方も異なってきます。生徒にとっては、言語を通して自分たちの文化との様々な差異を一つひとつ学んでいくことになります。
でも、現代の高校生は、子供の頃からジブリなど日本アニメやゲームに触れ、音楽などを通して耳から日本語に親しんでいます。また、算数が好きな生徒も、日本語のパターンを覚えると日本語をどんどん吸収していきます。先日Avengers/Endgame( アベンジャーズ /エンドゲーム)というスーパーヒーロー映画がリリースされました。生徒たちは待ちに待って観に行ったようです。この映画は日本も舞台になっていますが、生徒たちは映画の中で耳にする、目にする日本語が分かった!と大喜びしていました。そんなふうに暮らしの中で日本語に触れたり関心を持つ機会があることは言葉を学ぶうえで良いことだなと思います。(Mariさんのお話のまとめbyMugi)
■松任谷由実(荒井由実)「『いちご白書』をもう一度」■サザンオールスターズ「夕陽に別れを告げてーメリーゴーランド」■山下達郎「ミライのテーマ」