-
最近の投稿
- No.636, June 2, 2023, 占領期日本の民主化政策と「現場」-CIEラジオ課とCIE図書館
- No.635, May 26, 2023, 占領期日本のCIE図書館とCIEラジオ課 with Ryuta & Aki
- No.634, May 19, 2023, Herbで地域貢献. 戦後日本のCIE図書館とUIUC図書館長
- No.633, May 12, 2023, 初夏のHerb Sale ! COVID-非常事態宣言のそれぞれの終了、Kyoto旅のアドバイス
- No.632, May 5, 2023, Nikkeijin Illinoisにふれる-Nisei, Sansei, Yonsei
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
カテゴリー
- Harukana Show-Link (1)
- Harukana Show-Podcast (626)
- Mugi-chan blog (66)
- Zine&Paper (3)
-
メタ情報
No.575-2, April 1, 2022, TRPGのゲーム体験と図書館、「出版文化」の保存 with Ryuta
Podcast Part2&3は、先週に引き続き、図書館とTRPGのお話です。配信を聴いてくださったMichiyoさんから「触れたことのないゲームのお話なのに、なんだか楽しい気分になれました。図書館のイメージも拡がって良い時間でした」というメッセージとSakuraの写真を送っていただきました。ありがとうございます。
前回(HS No.574)、
また、TRPGの世界やシナリオには、さまざまな歴史的、
ボードゲームやカードゲーム、TRPGのシステムやシナリオは、
ただし、ボードゲームやカードゲームは原則としては「書籍」
Ryutaは、
ちなみに、今回のようなトークをするほどのゲーム歴があるのに? と思われるかもしれないですが、Ryutaは、
ある種の「文化資産」としてアナログゲームをどのように扱うか、という問題は、ZINE Cultureとも関連する課題ではないかと思います。TRPGが愛好家たちのあいだだけでなく、図書館やどんな場所で、どのように利用されうるのか、さらにお話を聞く機会があればいいなあ。12年目のHSの楽しみが増えました。-Mugi
カテゴリー: Harukana Show-Podcast パーマリンク