No.205, Feb.27, 2015 趣味(しょうもないもの集め)からマンガミュージアム研究員に(なっても)with ITOYU-san

季節の変わり目にぎっくり腰、劇画な1週間

Urbana-Chamapignは、まだまださ寒さが厳しい1週間でした。UarbanaのWRFUのスタジオからは機材担当のTomさん、St. LouisからはRyutaさん、KyotoからはMugikoです。関西は少し暖かくなって気が緩んだのか、Mugikoはぎっくり腰。ある朝、起き上がれず、顔を洗うこともできず、人から「ず〜と、何見てんの?」尋ねられ、「ちゃう、動かれへんのや」と毎日が笑い話。激痛が走るたびに、文字にできない奇声をあげ、通勤電車の窓に映った自分の姿には眉間の縦じわ2本、あまりにも怖い顔でどこか劇画な1週間でした。

というわけで(?)、今日のゲストは京都国際マンガミュージアムのITOYUさん、日常の「しょうもないものを集める」とっても楽しいお話です。トークの後半は、来週お届けします。

Mugiko Houseの愉快な仲間たち@Kyoto, Feb.15, 2015

Mugiko Houseの愉快な仲間たち@Kyoto, Feb.15, 2015

 Podcastは3部構成

HS Podcast No.205-1, Feb.27, 2015:Alexさんのおすすめの曲、U-Cイベント情報、トークの紹介

HS Podcast No.205-2, Feb.27, 2015:京都国際マンガミュージアムITOYUさんのトーク(前半)

HS Podcast No.205-3, Feb.27, 2015:トークへのコメント

ゲストトーク ITOYU=伊藤遊 

ITOYU@Kyoto, Feb.20, 2015

ITOYU@Kyoto, Feb.20, 2015

 

「京都国際マンガミュージアム」の研究員としての自己紹介

現在ぼくが研究員として勤務している「京都国際マンガミュージアム」は、日本初の総合マンガ関連文化施設として、2006年にオープンしました。日本には、小さいものも含めると、70以上のマンガ関連施設がありますが(ぼくらの書いた『マンガミュージアムへ行こう』という本で、そのうちのいくつかを詳しく紹介しています!)、ほとんどは、作家やキャラクターをテーマにした施設でした。京都国際マンガミュージアムは、図書館的機能と博物館的機能を併せ持った施設で、前者として、約30万点のマンガ資料をアーカイブしています。後者としては、マンガの展覧会やイベントなどを開催していますが、ぼくの仕事は、両者に関わるマンガ司書+マンガ学芸員と言ったらいいでしょうか。

 京都国際マンガミュージアムの特徴は、ぼくのようなマンガ研究を専門とするスタッフが常駐している研究施設であるということです。全国に70あるマンガ関連文化施設のうち、そのような形をとっているところは、公立のものも含めて、実はほとんどありません。近年「クールジャパン」ともてはやされているマンガですが、このことは、文化としてのマンガの社会的位置づけを象徴しているとも言えます。

 とは言うものの、ぼく自身、マンガミュージアムの立ち上げに関わるまで、マンガに関する学術論文というのはほとんど書いたことはありませんでした。そもそも、マンガがアカデミズムの中で本格的に取り上げられるようになったのは、2000年代以降。2001年には「日本マンガ学会」という学術団体も設立されました。ぼくは、現在、この学会の事務局も担当しています。

「しょうもないもの」コレクターとしての自己紹介

実は、Tシャツもコレクター、ITOYU@Kyoto, Feb.20, 2015

実は、Tシャツもコレクター、ITOYU@Kyoto, Feb.20, 2015

 研究者としてのもうひとつの専門である民俗学/考現学という方法論についてお話するにあたって、また、マンガと民俗学をつなげるものが何なのかを考えていただく前に、ぼくの「しょうもないもの」コレクションを紹介する必要があります。

というのも、民俗学(当時はまだこう呼んでいませんでしたが。)という、柳田國男が1910年代に提案した視点とは、ぼくたちの周りに当たり前のように転がっている日常生活の断片、つまり「しょうもないもの」と思われているものも、集めて、並べてみると、何か見えてくるかもしれない、ということだったからです。

民俗学/考現学の方法論的な面白さについては、後半で詳しく書かせていただくとして、ここでは、とりあえずぼく自身がぼく自身の日常生活の中で集めた、しょうもないものコレクションを写真で紹介(自慢?)させてください。

果物や野菜についているものを中心にした「シール」コレクション。by ITOYU
果物や野菜についているものを中心にした「シール」コレクション。by ITOYU
お寿司の折詰などに付いているしょうゆ容器、通称「しょうゆ鯛」。ポイントは、集めたしょうゆ鯛を魚拓にして整理していること。(鯛焼きを同じようにしてコレクションしている人もいます。)by ITOYU

お寿司の折詰などに付いているしょうゆ容器、通称「しょうゆ鯛」。ポイントは、集めたしょうゆ鯛を魚拓にして整理していること。(鯛焼きを同じようにしてコレクションしている人もいます。)by ITOYU

2月の節分のときに行われる豆まき。その豆がスーパー等で売られる時にオマケとして付いてくる、鬼のお面です。最近は、「恵方巻」という新しい民俗が登場したことで豆まき自体が行われなくなり、このお面も絶滅の危機に……by ITOYU

2月の節分のときに行われる豆まき。その豆がスーパー等で売られる時にオマケとして付いてくる、鬼のお面です。最近は、「恵方巻」という新しい民俗が登場したことで豆まき自体が行われなくなり、このお面も絶滅の危機に……by ITOYU

試し書き:文房具屋さんにある、ペンなどの試し書きメモ。究極の「しょうもないもの」コレクション。by ITOYU

試し書き:文房具屋さんにある、ペンなどの試し書きメモ。究極の「しょうもないもの」コレクション。by ITOYU

お札を模した「偽札」コレクション。「キッチュ」という大衆文化理論を提案した石子順造という人は、この模造紙を「キッチュ」を代表するもののひとつに数えています。by ITOYU

お札を模した「偽札」コレクション。「キッチュ」という大衆文化理論を提案した石子順造という人は、この模造紙を「キッチュ」を代表するもののひとつに数えています。by ITOYU

 こういったものを、目的もなく何十年もコツコツと集めている、と言うと、多くの人は笑います。そして、実は、マンガミュージアムを作ろうとした時や、柳田國男が、日常生活を記録し始めた時も、同じような反応でした。しかし、マンガミュージアムも民俗学も、いまでは一定の社会的価値を認められています。

もっとも、だから、ぼくのコレクションも意味があるのだ!と言いたいのではありません。ここで重要なのは、日常生活のあらゆる事象の中で、何が(ミュージアムでアーカイブしたり、学問の対象となるような)社会的価値を獲得して何が獲得できないのか、あるいはどうやってその価値を獲得し得た/し得なかったのか、という過程を考えることです。別の言い方をすれば、社会的価値、公的価値を獲得できないものを集めるという行為は意味がないのか、ということです。

 後半では、民俗学の“弟分”として、1920~30年代に一世を風靡した「考現学」という日常生活を観察する方法論を紹介することで、こうしたことについても考えてみたいと思います。by ITOYU

イリノイのスーパーマーケットの果物には、どんなシールが貼ってあったのだろう?メロンにチャンピョンベルとのシール、、、ではなかったような気がする。アメリカでもお寿司はポピュラーだけど、醤油鯛を見たことは、、、ないと思う。いつも通う場所も、見慣れた風景も、目に映っているだけで、見ていなかったんだなあ。日常って、実はこんなに面白い!何かを集め始めたら、日々、発見。繰り返しだけど変化している。Ryutaさんが、おしゃべりのなかで、コレクター「魂」という言葉を使われましたが、集める人だけじゃなくて、物にも1つ1つに魂が入っているのだと気づきます。by Mugi

IMG_5667

 U-Cイベント情報

ひな祭り@Japan House:2015年3月8日(日)We are celebrating Girl’s Day with special tea ceremonies on Sunday,March 8 (tea ceremonies at noon and 1:00 are free for girls 10 andunder with an adult) and a Girl’s Day craft session at 2:30 ($6 per child)! by Japan House Facebook

Alexさんの今週のおすすめ曲

今週は久しぶりにK-popを紹介します。一つ目はアコースティック・コラボの「あなたと私、ときめき」二つ目はキム・ヒョンチョルとイ・ソラの「あなたの中のブルー」です。二つの曲の共通点は「デュエットバラード曲」です。どちらも最近見つけてすごく気に入った曲です。by Alex

■アコースティック・コラボ「あなたと私、ときめき」■キム・ヒョンチョル&イ・ソラ「あなたの中のブルー」(イ・ヒョンスン監督「君の中のブルー」1992)■古井戸「ひなまつり」■スチャダラパー「Boo-Wee Dance」←ITOYUさんおすすめ!

カテゴリー: Harukana Show-Podcast パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です