No.321, May12, 2017,「日韓米での大学体験」「公文書を開く」with Yoshi-san

U-Cは爽やかな五月晴れ

日本は大型連休も終わり、木々の緑もだんだん濃くなってきました。U-Cは爽やかな五月晴れ、イリノイ大学では明日5月13日(土)が卒業式です。WRFUのスタジオでは、番組開始直後に、Tomさんが機材の故障に気づきあわてていました。St. LouisからはRyutaさん、KyotoからはMugikoが番組に参加し、後半のゲストトークはYoshiさんでした。

連休も終わり@May8, 2017

初出演のYoshiさん

Yoshizawaさんは、昨年8月から今月5月まで、イリノイ大学のCenter for East Asian and Pacific Studies(CEAPS)で客員研究員(朝鮮現代史、日朝関係史)をされています。アメリカではYoshiと呼ばれることが多く、スーパーマリオに同名のキャラクター(恐竜)がいるので覚えやすいそうです。ラジオ局のスタジオに到着されたYoshiさんは最初、小さなパソコンの画面に映るRyutaさんとMugikoを不思議そうに見ておられましたが、トークが始まると、さ〜とみんなで打ち解けて、時間があっという間にすぎてゆきました。

季節は足早、ツツジの花@Kyoto, May11, 2017

Podcastは3部構成

HS Podcast No.321-1, May12, 2017:80年代の懐かしの曲「初恋」&U-Cイベント情報

HS Podcast No.321-2, May12, 2017:Alexさんの曲紹介、日本でのKPOP人気、米韓日の大学体験with Yoshi

HS Podcast No.321-3, May12, 2017:韓国大統領選挙への若者の関心、「公文書」公開についての考え方with Yoshi

U-Cイベント情報、イリノイ大学卒業式

Gallery Days @ Japan House: 5/10 (水) – 5/14 (日) 各日11am-4pm いけばな、書道作品、収蔵品の展示など。

Allerton Park Concert Series: Kids’ Concert :5/13 (土) 11am-Noon, 子ども$5, おとな$8 @ Allerton Park Gate House Lawn (515 Old Timber Road, Monticello). Allerton Parkの野外コンサートシリーズ、今シーズンの1回めは土曜日朝の子どもむけコンサートです。以降は夏の間、1ヶ月に1回ほどのペースで金曜夕方に開催されます。

イリノイ大学卒業式:5/13(土)今年のspeakerはNick Offermanです。

春日農園から初夏のお野菜が届きました@Kyoto, May10, 2017

Alexさんのおすすめの曲

今週僕が紹介するクラスメイトの名前はイ・ドヨンさんです。彼女が選んだ曲はジョン・ジュニルの「イチャナ、ノルサランへ」です。K-pop曲でタイトルの意味は「ね、君を愛してる」。彼女がこの曲を選んだ理由はこの歌手の歌声がとっても好きで、歌詞が春の雰囲気を感じるからと言いました。by Alex

韓国、アメリカ、日本の大学でwith Yoshi-san

プレゼン中のYoshi-san@MCAA, CEAPS, October16, 2016

Yoshiさんは、日本では、新潟国際情報大学に勤務し国際学部国際文化学科で、韓国語、韓国朝鮮史概説、日韓朝関係論などを担当しています。今週のAlexさんの曲紹介がKPOPだったので、タイトルや韓国語の歌詞についても教えてもらいながら、Yoshiさんとのトークが始まりました。

韓国語は女子学生に人気?

Yoshiさんが勤務する大学では、韓国語を選択する学生たちの多くが女性です。母親が韓国のドラマやKPOPが大好きでその影響を受けて韓国に関心をもつようになった、という学生もいます。家で母娘の話題につきてゆけないお父さんは大変だろうなあ、とMugikoがいうと、Yoshiさんは一言、「(お父さんも)好きになるしかないですね」

吉澤文寿編著(2016)『50年目の日韓つながり直し』(左)&吉澤文寿(2015)『日韓会談1965

イリノイ大学の授業、受講生が議論し考える

Yoshiさんは、1999年から2002年に韓国に留学し、ソウル大学に1年間在籍したあと、2年間を光州の湖南大学外国語学部日本語科に勤務しました。また、昨年からイリノイ大学で研究機会をえ、講義も聴講しました。そこで印象深かったのは、授業の組み立て方です。教師がレクチャーをする時間は短く、むしろ、学生たちに問いかけ、課題をだし、受講生たちが議論し、思考を深めていく、そうした仕掛けを、それぞれの授業で工夫されています。

韓国の学生たちの政治への関心

イリノイ大学には韓国からの留学生も多数、在籍しています。Yoshiさんは、韓国人留学生と話す機会が多くありましたが、韓国から遠く離れたアメリカにおいても、パク・クネ元大統領批判や弾劾を求める議論や活動が行われていました。今週、5月9日に行われた韓国の大統領選挙も高い関心を集めていました。

庭のクレマチス、最初の一輪@Kyoto, May12, 2017

公文書館とアーキビスト

Yoshiさんは、日韓の外交文書公開運動にも関わっています(日韓市民でつくる日韓会談文書・全面公開を求める会)。そのYoshiさんとRyutaさん(ワシントン大学St.Louis校の図書館に勤務)のあいだで話題になったのが、公文書館(archives)や、アーキビスト(archivist)の専門教育についてです。

公文書は誰のもの?

アメリカでは、公文書は歴史的な資料であり、しかるべき手続きをへて記録、管理され、最終的には市民に公開されるべきものだという考えがあります。公文書を扱う専門家を育成する教育も発達しています。韓国でも、いわゆる「情報公開法」が制定、施行された後、2000年代には公文書を扱う高等教育が充実し、人口に比して日本より多くのアーキビストが存在しています。

「もちぐされ」

日本でも、公文書や古文書は、多くの記録が残され、公的/私的機関に大切に保管されています。しかし、必ずしも公開を前提とはしておらず、一般の人々が資料にアクセスすることが容易ではなく、貴重な資料が「もちぐされ」になってしまう場合もあります。

続きのトークはまた来週にお届けします。(文章 by Mugi)

歩いていたら素敵なクレマチス@Kyoto,May19, 2017

リスナーからの質問

「トークでは、アーカイブズと言われていましたが、アーカイブとアーカイブズは違いますか。」Ryutaさんに、ArhiveとArchvies、そしてArchivistについて少し説明してもらいました。

Archive/Archives:

archive自体に「公文書の集積所」というほどの意味があり、archivesは単にその複数形です。ただ、施設・建物としての「公文書館」は単一のアーカイブで成り立っているわけではないので、一般的にarchivesと名前をつけます。(National Archives, University Archivesなど。) ウェブサイトのアーカイブや、新聞社の過去記事の収集所のような場合にはひとつのサイト、ひとつの新聞の過去の文書をあつかうと考えて単数形のこともあります。

Archivisit

Archivistは、広い意味ではアーカイブで働く人をさしますが、狭い意味では、公文書・記録類に関する専門教育を受けた専門職員ですね。(Librarianが「図書館員」の意味にも「(資格のある)司書」の意味にもなるのとおなじです。) アメリカではライブラリアンと同様、一般的に修士相当の専門教育を受けていることが必要とされますが、個別のプロフェッショナル・スクールがあるわけではなく、ふつうは図書館情報学などの大学院の中に専門コースやadvanced certificate課程が設置されています。by Ryuta

亀の甲羅干し@Kamogawa, Kyoto, May11, 2017

■村下孝蔵「初恋」■ジョン・ジュニル「イチャナ、ノルサランヘ」■佐野元春「約束の橋

カテゴリー: Harukana Show-Podcast パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です