U-Cも、St. LouisもLondonも、秋の始まり
U-CもSt. Louisも朝夕は、けっこう冷え、秋の始まり。Kyotoも朝夕は涼しくなりました。Mugikoは、今日はなんとLondonからの番組に参加、こちらは最高気温が20℃にならず、もうすっかり秋です。
Candymanの大道芸は大人気@Japanese Festival ,Missouri
Ryutaは先週末のLabor Day weekendにMissouri Botanical Gardenで開催されていたJapanese Festivalに行ってきました。今回、はじめてcandyman (飴細工売り)のパフォーマンスを見ることができました。(ここでは植物園の中を巡回して大道芸のようにパフォーマンスしているので、狙って見ることができないのです。) オーディエンスとのやりとりはアメリカでも大人気。写真からも様子が伝わるでしょうか。by Ryuta
Podcastは3部構成です
Part 1: 導入、セントルイスのJapanese Festivalとcandyman
Part 2: Urbana-Champaignイベント情報
Part 3: Tateishiのロンドンレポート(1)「レンタル自転車でゆこう」このすぐ下の音声は放送で流れたものとおなじ、Mugikoによる最初の紹介と、最後のRyutaとMugikoのコメントも入ったものです。ただ、長いのでちょっと音質が悪くなっています。Tateishiさんのトークのみ、高品質で聴きたい、という方は、この先のTateishiさんの顔写真の下の再生ボタンからどうぞ。
U-Cイベント情報
◎ Jazz Walk: 9/8 (金) 5:30pm-7:30pm @ Meadowbrook Park (2808 S Race St, Urbana) 公園の遊歩道を歩きながらジャズのライブ演奏を聴くことができるイベントです。
◎ Pink Floyd’s Dark Side of the Moon: 9/8 (金)、9 (土) 9:00pm-10:00pm @Staerkel Planetarium (Parkland College; 2400 West Bradley Ave, Champaign) Parkland Collegeのプラネタリウムでピンクフロイドの音楽/ライトショーがあります。1人$6。(毎週金、土曜日には、ふつうのプラネタリウムのプログラムもあります。) 来週の放送で、TateishiさんがPink Floydについて熱く語る予定なので、ぜひ「予習」を。下の写真でTateishiさんが着ているTシャツにも注目!
◎ AsiaLENS/People Are The Sky: 9/12(火) 3:00pm- @ Spurlock Museum (600 S. Gregory Street, Urbana) Directed by Dai Sil Kim-Gibson. 2016; 94 minutes; North Korea/USA
Tateishiのロンドンレポート(1)「レンタル自転車でゆこう」
お盆の休みを利用して渡英したTateishiさんのロンドンレポートです。「ロンドンに住んでみたい」とまで話すTateishiさんが、2回にわたって、今回の旅をレポートします。前半のテーマは、レンタル自転車(イギリス英語ではcycles)です。言われて見ると、たしかに現在のロンドンには街のあちこちに、santander-cyclestという名称の駐輪場があります。観光客が自転車でこんな都会を走るのは、ちょっと怖そうな気もするけれど……Podcastをお楽しみください。
ロンドンの話をしているあいだじゅう、Tateishiさんはこんな笑顔でした。
*Tateishiさんのトークのみの高音質版
4年ぶりのロンドン旅行をこの夏楽しんだTateishiですが、滞在7回目にして初めて、以前からやってみたかった「ロンドンを自転車で走る」ということを今回やってみましたので、その顛末をお話しました。
自転車ステーションの様子、自転車の借り方、そして路上に出たときのことなどを通して、「最初に怖い場合はロンドンの公園だけを自転車で走ってみてはいいのでは」というオススメプランや、「同様のサービスを日本で行う場合はどうなるのか」といったことまでお話しています。by Tateishi(詳細は、HOWE*GTR「ECHOESなロンドン旅2017夏・その2:レンタル自転車に乗って天使の声を聞く」)
アメリカの大都市でもレンタル自転車
レンタル自転車ですが、アメリカの大都市でも、あるところはあります。今年の夏にDCにいったときにも、けっこう町のいろいろな場所にステーションがありました。モントリオール (カナダですが……) は、4〜5年ぐらい前にいったときにもレンタル自転車がありました。
日本でも実験的に導入
日本でも、(まだ広域実験といったかたちでですが)東京都心などにはできてきているようです。(https://docomo-cycle.jp/tokyo-project/) 京都は観光客の量的にはいいマーケットかもしれないですが、地元民の自転車・バイク率も高いので、混雑という意味でチャレンジがありそうですね。(東京都心は「地元民」というものがあまりいないので……) by Ryuta
水田のあいだの道を自転車で by Yoshi from Niigata
私も新潟に来てぼちぼち自転車に乗り始めました。街乗り、といっても街は離れていますが、家から10キロくらいの範囲で乗っている自転車です。周りの風景は水田です。
アメリカでも感じましたが、日本は自転車が走る車道になっていませんね。ロンドンでも走ってみたいですね。by Yoshi