新年に、HSスタッフin USAが勢揃い
今日は、WRFUのスタジオからはTamkiさん、Tomさん、Mugikoが、St. LouisからはオンラインでRyutaさんが出演、寒すぎるUrbana Champaignで、にぎやかに新年の放送ができました。2018年もどうぞよろしくお願いいたします。今年はTomさんが、日本語の挨拶を何回も練習していました。
AKEMASHITE OMEDETOGOZAIMSU
HSは、2018年も、ゆっくりおしゃべりをしていきます。出演希望、番組へのメッセージ、リクエスト、お待ちしています。HSへのお便りは、harukanashow@gmail.comへ。
Part1, Terribly Coldはどんな感じ?
ほっぺが真っ赤、手が痛くて、こめかみがつ〜ん
U-Cでは、この1週間、最低気温がマイナス20℃以下になる日が多く、スーパーコールドな毎日でした。Mugikoは、一番寒いときに、外に出てみました。こんな感じです。「顔を出して歩くとほっぺが真っ赤になり、手の指を出していると痛くて痛くて、口を開くと虫歯に冷たいものをあてられたようにツーンとして、鼻からの空気がこめかみに抜けて頭痛を起こす」(Mugikoの初極寒体験)。
鼻呼吸、耳と手も隠す
さらに寒いMinnesota州(米国中西部北)に住んでいたことがあるTamakiさんによると、口呼吸をすると肺が痛くなるので、鼻で息を吸って口から吐く、ニュースでも30分以上は外を歩かないようにといった注意を喚起していたそうです。Ryutaさんも、必ず手と耳にを隠すようにとのことです。
新潟の市内は雪のないお正月 byYoshi
私が住んでいる新潟市は雪のない正月を迎えました。とくに最近は学生の皆さんのトークを楽しく聞いています。彼らの感覚から始まる話はなるほどと思うことが多いですね。自分たちが話した内容にいろいろなコメントが付くことで、さらに認識を深めていくようなインターアクションができたらいいですね。by Yoshi
「ネコムライス」とは
これは元々「猫村さん」というマンガに登場する、家政婦を務める「猫村ねこ」さんがつくるオムライスのことです。このマンガは本にもなっていますが、ウェブでも読めます。私は一度読むとけっこうはまってしまうので、読み過ぎないように注意しています。クックパッドにも「本格的な」ネコムライスのレシピがあります。by Yoshi
「若者ことば」
SKUスペシャルwith チームB1
本日は、2017年12月20日(水)(日本時間の12月21日木曜日)に、甲南大学の教室とWRFUのスタジオをつないでお届けした生放送、Harukana Show Special SKU(Students of Konan University)のチームB1のトークを再放送しました。チームB1のYuyaさん、Erikaさん、Ayakaさん、Yuiさんの4人ですが、日本の「若者ことば」について語ります。
Part.2,「若者ことば」with Team B1
「厄場(やば)」が転じて「やばい」(すごくいい)?
「やばい」という言葉の意味をご存知ですか。「やばい」の現在の正式とされる意味は、具合の悪い様や不都合という意味合いを表し、ネガティブな状況で使われています。「やばい」という言葉は江戸時代後期の頃から存在し、その頃は「やば」として表現されていました。「やば」というのは牢屋や看守を意味する「厄場(やば)」という言葉から由来され、危険な状況の時に泥棒などが利用した言葉とされています。しかしながら近年では、若者によって「すごくいい」や「魅力的」といったポジティブな意味で利用されることも多いのです。日本漢字能力検定協会「やばいの語源は牢屋につながる」
なぜ若者言葉を使うのか
『若者言葉に耳をすませば』(山口仲美 2007)によると、5つの要因があると言われています。第1に、仲間意識から。同じ言葉を使うことによって周りとの違いや、そのグループでの帰属意識に繋がり結束感を持つことができます。第2に、遊びたい。卍のように特に意味のない言葉を使うことによって言葉で遊んでいるのだとか。第3に、気持ちを伝えたい。「ワロタ」や「オコ」など気持ちを文面などで伝えたいから。第4に、笑いをとりたいから。上手く若者言葉を利用して場を盛り上げたいと考える。第5に、感覚的に伝えたい。これもまたオコのように、「オコ」や「激オコ」など程度によって異なる怒りなどを感覚的に伝えたい、というものがあるそうです。
若者はどのような言葉を使っているのか
JC・JKにおける2017年の流行語大賞が発表されました。1位は「○○み」(うれしみやかなしみなど形容詞のあとにみをつけることで可愛らしさを表す)、2位は「熱盛」(熱くなるほど盛り上がっているという意味)、3位は「彼女感」(まるで彼氏が撮ったかのようなプライベート感のある雰囲気を出す写真)、4位は「まじ卍」(かわいいやおいしい、調子がいいなど感情や状態を言うが、いずれも意味は曖昧)、5位は「ンゴ」(失敗したときに語尾につける言葉でそれ自体に意味はない)。トークのなかでは、流行語大賞を紹介しながら、チームのメンバーが若者ことばについてどう考えるのか意見を出し合いました。「JC・JK流行語大賞に『まじ卍、かなしみ』など」日刊スポーツ2017年11月30日 まとめbyチームB1
若者ことばも時代の文化
「若者ことば」と一言でいっても、高校生の妹は使うけれど、自分は使わなかったり、若者ことばをノリとして使えないと仲間に入りにくかったり、話すより、Twitterでよく使う表現だったり、使い方はいろいろなようです。「『若者ことば』は、新しい言葉という印象を受けるけれど、ひとつひとつの言葉には歴史があり、意味や使い方が変えながら別の時代に流行したりする。若者ことばも、その時代の文化としてとらえて調べてみたら面白い」というチームB1の最後のまとめも印象的でした。
Part.3, アメリカの若者言葉by Ryuta、「ねむみ」が大好きby Kana
チームB1のトークに、Tamakiさんは(Mugikoも)、聞いたことがない言葉づかいばかり、Ryutaさんも、SNSで見かける言葉はあるけれど、今の日本語の若者ことばにはあまり馴染みがなく、戸惑い気味でした。アメリカの若者言葉については、Ryutaさんが、こんな話をしてくれました。
アメリカで体験した若者言葉 by Ryuta
アメリカの若者言葉とは、という質問に答えられるほど若いころからアメリカにいるわけではないのですが、大学院に入ったばかりでTAをしたときに、学部生がよく使う言葉、というのをいくつか教わったことがあります。(もう10年以上前のことになるので、いまの大学生がまだ使っているかはわかりません……) 記憶に残っているのは、”ace”と”bomb”という言葉でしょうか。(“I aced the exam”, “I bombed it”のように使います。) 前者が「マジ自信ある」「楽勝だった」、後者が「ヤバい」(悪い意味での)、「やってもうた」のような感じになります。
オンラインコミュニティのスラングをオフラインで口頭で使う
日本語圏でも英語圏でも、オンラインコミュニティというのは昔からスラングができやすい環境だったのではないでしょうか。パソコン通信や2ちゃんねるのころは、それらのコミュニティに参加している人の間だけで、かつ文字を介したコミュニケーションだけで使うことが多かったのではないかと思うのですが、最近の流行語や「若者言葉」の話を聞いていると、そういったスラングをオフラインで、かつ口頭で (実際に発音して) 使うことが増えているのかな、という気がします。英語だと、”lol” (laughing out loudの略。日本語の”(笑)”のような表現) という略語がありますが、これを「エル・オー・エル 」と口に出して言う、というようなことですね。by Ryuta
日本からもKanaさんが、楽しいコメントを届けてくれました。
「ねむみ」大好き、「フロリダ」なるほど
「ねむみ」という言い方は、私はとても好きです。発明した人は偉いなあと思います。最近知って面白かったLINE言葉は「フロリダ(お風呂に入るので離脱しますの略)」なのですが、みなさんLINEなどで使われるのでしょうか?
「ドミンゴ」、「超芸術トマソン」
「ンゴ」という語尾の由来を知らなかったので、勉強になりました。流行語ではないのですが、「超芸術トマソン」という、芸術と冗談が一緒になったような活動? を思い出しました。「トマソン」というのは、町中にある意味のない物体(上がってもどこへもいけないので降りるしかない階段、など)のことを指していて、名前の由来が「助っ人外国人として期待されてプロ野球の巨人にやってきたゲーリー・トマソン選手が、試合でぜんぜん使えへんかったから」だそうです。そこで「ンゴ」の由来との共通点を感じて面白かったです「意味のない階段、どこへも繋がっていない扉。異世界を感じる超芸術トマソンの世界がすごい!」netgeek,2016年7月15日
上から目線にならないように
「若者言葉」とか「SNSやネットの言葉」は、仲間内で使う言葉として面白いけど、分からない人には専門用語っぽいというか、気づかずに人を仲間はずれにもするので、使うときは「上から目線」にならないように気をつけたほうがいいと言われ、気をつけなあかんなーと思ったことを思い出しました。by Kana
韓国の若者言葉、インターネット・ミームbyAlex
韓国でも「若者言葉」はもちろんあります。特にネットで使う言葉が結構多いです。僕が最近よく観ているインターネット放送でもいろんな「インターネット・ミーム」があります。でもそんな言葉を大人と会話で使うと通じないです。