-
最近の投稿
- No.636, June 2, 2023, 占領期日本の民主化政策と「現場」-CIEラジオ課とCIE図書館
- No.635, May 26, 2023, 占領期日本のCIE図書館とCIEラジオ課 with Ryuta & Aki
- No.634, May 19, 2023, Herbで地域貢献. 戦後日本のCIE図書館とUIUC図書館長
- No.633, May 12, 2023, 初夏のHerb Sale ! COVID-非常事態宣言のそれぞれの終了、Kyoto旅のアドバイス
- No.632, May 5, 2023, Nikkeijin Illinoisにふれる-Nisei, Sansei, Yonsei
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
カテゴリー
- Harukana Show-Link (1)
- Harukana Show-Podcast (626)
- Mugi-chan blog (66)
- Zine&Paper (3)
-
メタ情報
No.489-2, August7, 2020, 女子会トーク2020(前半)コロナ禍中での帰国、小学校も大混乱 with Sayaka&Kyoko
休校期間中、3月の一斉休校後すぐは宿題も少なかったのですが、4月の休校後は大量の宿題が出て、親も大変でした。毎日、プリントやドリルをやるように指定がされていました。チェック、採点も親がやるのに加え、本来は新しく習うところを自宅で勉強しなければならないので、親の手伝いが必要でした。Naomiさんの小学校は、休校期間中も親が仕事に出る必要のある家庭のために、午前中は子どもたちが教室で先生と過ごし、午後から学童保育に行くという形をとっていました。
日本では、先生が生徒の自宅を回って封筒に入った宿題をポストに投函しました。Naomiさんの小学校の宿題の封筒には、各世帯に配布される前でしたが、アベノマスクが入っていました。三重のYutaくんの小学校では、体育(縄跳び)も宿題に出ました。奈良のNaomiさんの小学校では、本来、理科の授業で子どもたちが種をまいて育てるホウセンカを先生が育て、各自、後で家に持ち帰るということをしました。奈良の小学校で先生がPCR検査の結果陽性が判明し、その学年は早い夏休みに入りました。奈良では8月24日から2学期開始となります。1学期は3年生も補充学習が多く、毎日6時間目まで詰め込み授業でした。水泳、運動会もなく、夏休みに入る最後の7月31日まで給食がありました。
Kyokoさんはゴールデンウィークから散歩するようになり、今も夜に歩くことが多いのですが、散歩をする人が増えたと感じました。
カテゴリー: Harukana Show-Podcast パーマリンク