-
最近の投稿
- No. 653, Sept. 29, 2023, イベントの秋、パンプキンの秋、やっぱり気になるTora-san
- No. 652, Sept.22, 2023, コミュニティ組織のアーカイブのデジタル化、どこから始めたらいいだろう
- No. 651, Sept. 15, 2023, UIUCに医薬品自販機、コロナテストキットも提供
- No.650, Sept. 8, 2023, HS女子会 2023(後半)安心でピカピカな日本旅?日本語学習環境の変化、AIで「コミ力」アップ?
- No.649, Sept.1, 2023, 女子会2023(前半),「先輩」「修学旅行」は 日本独自?、どうする「受験」with Sayaka & Kyoko
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
カテゴリー
- Harukana Show-Link (1)
- Harukana Show-Podcast (644)
- Mugi-chan blog (66)
- Zine&Paper (3)
-
メタ情報
No.553-2, Oct.29, 2021, 時間と場所をこえて記録をつなぐプロジェクト第1話 with D. Plath & 柳沢健
Plathさんは1930年生まれ、1959年から60年にかけて長野県松本市でフィールドワークを実施し、’The after hours: modern Japan and the search for enjoyment‘ (Berkeley and Los Angeles: University of California Press, 1964)にまとめました。戦後の経済発展において、余暇の過ごし方が伝統から近代へとどのように変化したのかを、人々の暮らしを観察しながら、記述、分析しています。この本で挿絵を担当したのが、柳沢健さんでした。以下では、Plathさんからの説明(英語のメールを抄訳)を青色で記します。
Mugikoは、Plathさんが希望する美術館に油絵や資料を寄贈する前に、この絵を描かれた柳沢健さんご本人に連絡をとるべきか考えていました。とはいっても、柳沢さんについての手がかりはありません。
Plathさんに2021年3月16日にメールで、一実さんには、3月17日に手紙で結果を伝えしました。ここで時間と場所をこえて記録をつなぐプロジェクトはあっけなく終了、するはずでした。ところが、1週間後、一実さんからお電話をいただきました。この絵はどこへゆくことになるのでしょうか。来週にトークは続きます(No.554-2)。Mugi
カテゴリー: Harukana Show-Podcast パーマリンク